Maschine MK3 Beat Make Massive XPerform FXMajor Scale

今回は、Massive XとPerform FXを使って演奏してみました。
トラック1
 Massive XのAll Luckをコードガイドを使って演奏する。
 マレットのような音
トラック2
 Massive XのAmber Chapelをペンタトニック1でアルペジオ機能でランダム感を出して演奏する。
 チャペルのような音。
トラック3
 Massive XのBurpをペンタトニック1でアルペジオ機能でランダム感を出して演奏する。
トラック4
 Massive XのCircをペンタトニック1でアルペジオ機能でランダム感を出して演奏する。
トラック5
 ドラムをSTEP機能を使って適当に入れる。
トラック6
 Massive XのPiec Snapをコードガイドを使って演奏する。
 ディストーションギターのような音。

10時間ぐらいで作成
98bpm

Perform FX
Stutter(テンポを変える)
Scratcher(スクラッチ)
Filter(Low Mid Highの音量を変える)
などエフェクトをかける。

スクラッチが難しいので時間がかかる。

Maschine MK3 Beat Make Massive XPerform FXGypsy ScaleHolloween Music

今回は、Holloween Musicを演奏してみました。
トラック1
 ピアノをHolloween Musicの基本となる演奏方法で演奏する。
 Gypsy Scaleです。
トラック2
 ベースをGypsy Scaleでアルペジオ機能でランダム感を出して演奏する。
トラック3
 マレットをGypsy Scaleでアルペジオ機能でランダム感を出して演奏する。
トラック4
 ドラムをキックのみシンプルに入れる。
トラック5
 ギターをHolloween Musicの基本となる演奏方法で演奏する。
トラック6
 効果音をいろいろと入れる。

6時間ぐらいで作成
120bpm

Gypsy Scale
A B C D# E F G#
基音をAにして表示しています。
—————————————————————-
Holloween Music >>
—————————————————————-
テクニック1
 1度→5度への跳躍を入れる
テクニック2
 5度から6度へ上がる
テクニック3
 4度をシャープさせる
テクニック4
 4#から5度へ戻る
テクニック5
 1度でメロディを終わらせる
テクニック6
 5度から急下降して1度に解決する
テクニック7
 1度に解決する直前にM7を入れる
テクニック8
 シンコペーションを使わない
—————————————————————-
Massive X >>
—————————————————————-
Maschine MK3を購入した当初は、Massive XがAppleのM1チップに対応していなかったので使用できなかったのですが、ふと思って、ダウンロードできるか試してみたらダウンロードできたのでインストールもいけるのかなと思ったらインストールもできたので今回Massive Xを使ってHolloween Musicを演奏してみました。
単体で購入すると$199.00なのでKompleteを購入した方がお得です。
Komplete13から入っているようです。
Komplete 13 SELECTでは、使用できないようです。
ダブステップとかを制作するのに使うものかもしれません。
—————————————————————-
Perform FX >>
—————————————————————-
Smart Stripを使うことで、直感的に音を変化させることができます。
Smart Stripの機能のPerform FXは、ノブでは表現できない操作ができます。
ノブでは、10% 25% 50% 75% 100%などをセットするときに即座にセットできません。
しかしSmart Stripは、すぐにセットすることができます。
ノブでは、1回のひねりでは、0-15ぐらいしかひねれませんが
Smart Stripだと、0-100まで即座にスライドできます。

今回Smart Stripで使用したPerform FXは、
Scratcher スクラッチさせるものです。
Tremoro 幽霊のように振るわせるものです。
Stutter 1/2 1/4 1/8 1/16などメロディを反復させることができます。
Ring 原音となるメロディにベルのような質感を加えます。

ポイント>>
トラックをつくるときにMacroボタンでトラックを作ることで、余計なものが入っていないトラックを作ることができます。
このマクロトラックにPerformFXプラグインを入れます。
PerformFXのエフェクトを掛けたいトラックのOutput設定のDEST.でマクロトラックを選択します。
さらにマクロトラックを付け加えたいときは、マクロトラックのOutput設定のDEST.を付け加えたいマクロトラックを数珠繋ぎにします。最後のマクロトラックのOutput設定のDEST.は、Masterにしなくてはなりません。
マクロトラックでSmart Stripのエフェクトを管理できるので組み合わせて使うことで、制作効率がアップします。

反省点>>
Scratcher(スクラッチ)は、曲全体に掛けない方が良かった。
Stutter(音のテンポを上げるもの)は、ドラムのキックだけに掛けた方が良かった。
Tremoro(ビブラート)の違いがわからない。

Maschine MK3 Beat Make Blues Combined Scale George Duke Library

今回も、George Duke Libraryを使って演奏してみました。
トラック1
 George Dukeの音源をサンプリング音楽のように使う。
トラック2
 ピアノをGeorge Dukeのメロディーラインを調べて入れる。
トラック3
 ピアノをトラック2のメロディーラインに
 Blues Combined Scaleで対位法で重ねる。
 うまいこと禁則にあったトライトーンを入れることに成功する。
トラック4
 ベースをBlues Combined Scaleでアルペジオ機能を使ってランダム感を出して演奏する。
トラック5
 ドラム1を適当に入れる。
トラック6
 ドラム2を適当に入れる。
 ドラムを2個入れることで、ランダム感が増したドラムになる。
トラック7
 バイオリンをメロディーラインで入れる。

6時間ぐらいで作成
81bpm

Blues Combined Scale
F G Ab A Bb B C D Eb
基音をFにして表示しています。
FとBがトライトーン
AbとDがトライトーン
AとEbがトライトーン

トライトーンは、半音7つです。

2021年10月13日にMaschine MK3を修理に出して
2021年10月15日に交換品が届きました。
90日の保証期間をいただけるようです。
交換品は、リファーブ品ですがほぼ新品でした。

Maschine MK3 Beat Make Major Scale George Duke Library 2

今回は、George Duke Libraryを使って演奏してみました。
トラック1
 George Dukeの音源をサンプリング音楽のように使う。
トラック2
 ピアノをGeorge Dukeのメロディーラインを調べて入れる。
トラック3
 ピアノをトラック2のメロディーラインに対位法で重ねる。
 うまいこと禁則にあったトライトーンを入れることに成功する。
トラック4
 ベースで基音だけ鳴らし続ける。
 スローテンポは、単純なベース音が心地よい
トラック5
 ドラム1を適当に入れる。
トラック6
 ドラム2を適当に入れる。
 ドラムを2個入れることで、ランダム感が増したドラムになる。
トラック7
 ギターをBeat Delayを2回掛けてReverbを掛けたものを入れる。
 アコースティックギターが単調なので、いろいろとエフェクトを掛ける。
トラック8
 George Dukeの音源をGutar Rig 6でエフェクトを掛けたものを入れる。
 つまらない展開が面白くなる
トラック9
 George Dukeの音源をリバースさせたものを入れる。
 レディオヘッドぽくなる

6時間ぐらいで作成
65bpm

7番目のノブが不調のためサポートにメールを送る。
1営業日ですぐに返事が返ってくる。
1年間保証が付いているので、無料で治るはずです。

Twitterを見ると、保証期間が切れても、サポートに連絡してMaschine MK3を送って4日ぐらいで返ってきているので、4日ぐらいで戻ってくるかもしれない。
しかも修理品ではなく交換品ということで新品らしい。
保証期間が切れると、25300円かかるらしい。

1年間でちょっと故障するが、NIの対応は良いという報告でした。